自然洗浄健康革命 重炭酸時代を創りたい
1月20日から22日の3日間、国際化粧品展で 26,27日は統合医療展のセミナーで 更に29日は健康入浴指導士検定セミナーで お話をした。講演で話したのは、 戦後なぜ国民の体温が1度も低下してしまったか、 こんなに医療や医術が進歩したのに 戦前なかった糖尿病 うつ 認知症、心筋梗塞、脳梗塞、花粉症やアトピーなど お肌の難病も増えてしまった...
View Article台湾 南部地震へ支援を
台湾南部の地震災害 違法建築とかいろいろ原因はあるが 東日本大震災に最大の支援を送ってくれたのが隣の台湾である 隣国の危機に支援の手を差し伸べよう 友人の危機にみんなで手を差し伸べよう 恩を忘れないのが日本人だ 16階建ての建物の中にはまだたくさんの方が救出を待っている 救助隊の皆さん ありがとう 赤十字支援窓口...
View Articleニューイヤー駅伝
あけましておめでとうございます 3連覇を狙ったコニカミノルタニューイヤー駅伝 残念ながら今年は2位で終わった 3区連続で区間賞を取るようなトヨタの圧倒的な若い力(平均23歳)には勝てなかった しかし トヨタの佐藤監督はコニカの選手でもあり、指導者でもあった方だから親戚のようなもの コニカ直伝の 常勝軍団の勝つチーム作りや山を走って強化する秘訣を トヨタにも根付かせてくれたようで...
View Article箱根駅伝 アスリート向け リカバリー用 ホットタブ
今日から箱根駅伝 2年前のヒーロー 日体大の服部君には当時大変感激したものだが、 昨日は ホンダで走っていたのをとても懐かしく力を入れて応援してしまった 今日はあらゆるスポーツに必要な トレーニング理論 疲労回復の重要性について リカバリーについて書いてみようと思う スポーツには技や筋肉を磨くのと同じくらい、メンタル面の強さが求められるのだが このメンタル面の強化は 自律神経が支配しているため...
View Article震災記念日
今日はあの大震災5年目の記念ノ日 忘れてはいけない 多くの犠牲者を出した悲惨な日だ 毎日 教会で復興祈願詞を奉じているが、 復興は期待を裏切り 計画より遥かに遅い あの時あれほど集まったボランテイアも少なくなり 地元の力で復興を進めなければならず 苦しいとは思うが頑張って欲しい 多くの無念の御霊達、日本を頼むよ と 故郷を頼むと 叫んでいそうな気がしている 毎月 ある方の呼びかけで...
View Article週刊パーゴルフの取材
先日、週刊パーゴルフの取材をうけた。 戦後、日本人のライフスタイルが劇的に変化し、戦前にはあまり聞いたこともない病気が増え、仕事・労働環境や生活習慣が大きなストレスにさらされている。 ストレスというと精神的ストレスだけと思われがちだが、化学的ストレスもある。一番に考えなければいけないのが「風呂」だ。 人間の体、肌には1兆個以上の常在菌が住み、これが全身にバリア層を作り、免疫システムを形作っている。...
View Article免疫学の巨星 安保徹先生急逝 ご葬儀に出席しお別れしてまいりました
6日の朝、 様子がおかしいので、急遽新潟大学病院に入院, 手当したが間に合わず、急逝したと 鎮痛の面持ちで喪主の奥様 道子様が通夜でご挨拶 様子がつかめました 大動脈解離 安保先生の著書のタイトル通り ピンピンころリ 見事ですが さみしすぎます 早すぎます 4日も大阪で講演して新潟に帰った翌朝だそうです 満面の笑みを浮かべた素晴らしい遺影写真 大会場には160以上のお花...
View Article鹿嶋アントラーズ天皇杯優勝おめでとう
鹿嶋アントラーズが天皇杯を制してくれた。 石井監督に心からおめでとうと言いたい 今年は リーグ年間優勝を制し、 続いて世界クラブ選手権を準優勝で戦い抜き、 元旦決勝の天皇杯を川崎と戦い、2-1で制し ついに優勝してくれた。 おめでとう お疲れ様、全員よく戦った よく走った 心からお祝いする おめでとう 湘南ベルマーレも鹿嶋も とにかくよく走る 後半 15分の走りの違いが優勝を決めるが...
View Article坂茂氏マザーテレサ社会正義賞受賞
坂茂さん 日本人初の受賞 人類に対し類いまれな貢献をした個人や組織に贈られる 「マザー・テレサ社会正義賞」に、建築家の坂茂さん(60)が選ばれたことが12日、分かった。同賞を主催する「ハーモニー財団」(インド・ムンバイ)から坂さんに連絡が入った。建築家としても、日本人としても初めての受賞。12月10日にムンバイで賞が贈られる。...
View Article